従来の機械部品の商流は、大手メーカー→1次下請け→2次下請け→零細企業へと流れており、各大手メーカーとも系列取引が主でした。(自動車、弱電、鉄鋼、電気等)ところが、十数年前よりの需要のおちこみ、他国との競争の激化にともない、上記のような流れが変化してきました。例えば他系列の下請けと取引したり、仕事が1次2次と流れる所が1次で止まったりといった事が起きるようになってきました。また、数年前よりインターネットを媒体として資材調達先が一気に広がっていきました。ところがここ一、二年は大手メーカーが事務の簡素化、発注量の集約化によるコストダウンから取引先をしぼるようになってきました。またインターネットの発達で量産品は海外(中国、東南アジア等)に流れていき、国内には少量、中量生産品が残るようになってきています。そこで多種少量、多種中量生産に素早く対応できるサプライヤーへの需要が増してきました。各サプライヤーとも自社設備だけでは限界があるため優秀な外注先の確保に注力し、より商社的な動きがみられるようになってきています。当社では上記のようなニーズにお答えするため下記のような、さまざまな強みをもった協力工場が全国に点在しています。 |